第10期農園マスター募集開始!キックオフを9月14日(土)「午前」から「午後」に変更しました!!
2019年7月23日
こどもの森には、「こども農園」という畑があります。
夏は色とりどりな夏野菜が生い茂り、冬は鮮やかな葉をつけた冬野菜が地面の中に力強く育っていきます。
この畑を、春夏と秋冬の2期に分けて、じっくり育てていくのが、「農園マスター」です。
「農園マスター」は、毎週プレーリーダーと一緒に、種まきや草取り、間引き、収穫などの作業をするよ。学校や学年が違う子どもたちも一緒に畑いじりをしているうちに、なんとな~く仲間になるからおもしろい。さらに、この道60年を超える、地元のプロの農家さんに野菜の育て方や美味しい食べ方を教えてもらえるんだ。
さて、今回は冬野菜「第10期農園マスター」の募集です!
冬季農園マスターの面白さは、なんといっても、種から育てた大根を「たくあん」にまで加工すること!
小さな種から発芽したときの「わっ♪」というウキウキした愛おしい気持ち。
間引きをするときの「これでいいかな?」というドキドキ。
成長を見ながら、「どのくらい長くなっているんだろう?」と収穫を待ちわびるワクワク。
そして、「せーの!」で引っこ抜いたときのヨロコビ。
(↑ここ、絶対に笑顔になっちゃうから!!)
さらに、洗って、結んで、干して、漬けて、待って、開ける。
という工程を経て、正真正銘自分たちで作った「たくあん」食べるときの達成感。
このドキドキワクワク、楽しみや喜びを農園マスター、プレーリーダーと一緒に感じようじゃないか♪
みんなで、種まきからスタート!
「間引くのは、どれかなぁ?」 間引いた野菜も、いただきます。
いよいよ、収穫~!!オドロキとヨロコビの瞬間★
収穫した野菜は、みんなで調理して一緒に食べるよ。これが、「ランチ会」。
大根は冬季農園の目玉、「たくあん」にするために、きれいに洗って干します。
しっかり干せたら、ベテラン農家さんの秘伝レシピで大根を漬けて、待つこと一ヶ月。そのお味は~…
ぜひ、農園マスターで味わってみてね!
募集概要
- 対象学年:小学校1年生~6年生
- 募集内容:子ども1~4人のグループでご応募ください。
※グループは、お友達でも兄弟姉妹でもOK.
※少人数や低学年グループでの場合は、作業量と難易度的に保護者の方のサポートが必要です。 - 応募条件:
・9月14日(土)午後のキックオフに参加できること。
※キックオフの時間を「午前」から「午後」に変更しました!!
※チラシには「午前」と記載されていますが、「午後」に実施します。
・毎週土曜日午前中(第二土曜日を除く)の畑作業に参加できること。
・グループ代表の保護者の方とメールで連絡が取れること。
・グループ代表の保護者の方もキックオフ日に参加できること。 - 募集数:10グループ
※応募数が多い場合は、抽選になります。 - 参加費:無料
※ランチ会は、一人100円程度の材料費を集めます。 - スケジュール:
・2月上旬まで、毎週土曜日10:00~11:30頃(終わる時間は、その日の作業によって異なります。)
・毎月第2土曜日は、揃っての作業ではなく自由作業です。こどもの森が開園している間、いつ来園し、いつ作業をしても構いません。
・2月1日(土)は一緒に作業をしたマスターたちと修了式を行います。
応募方法の詳細は、チラシ裏面をご覧ください。
第10期農園マスター募集チラシ(クリックするとPDFが開きます)
応募はコチラのお申込みフォームから!
(「コチラ」をクリックするとフォームが開きます)
第2期農園マスターの様子