本気? ホラ吹き? 子どもの語る「事実」

2017年8月3日

幼児期の子どもは、「事実」の認識がどうも大人とは違うようです。
例えば、「お手伝いできた!」と鼻高々だけど、
実際にはお母さんの手間が倍増している、とかね(笑)。
この頃の子どもは、自分の感じた事がそのまま事実だと思っているのです。


物事の認識の仕方も成長していく

成長するに従い様々な体験も増えて、
徐々に客観的な視点を得ていきますが、
その切り替わりは小学生時代と言われています。
しかしその時期には個人差があるため、小学校の中学年頃は、
何が「事実」かを巡って友達同士の摩擦が起こりやすかったりします。
「自己チュー」や「嘘つき」と非難されたり、
ちょっと大げさな表現につい腹を立ててしまったり。

ときには大人もホラを吹く!

ある日のこどもの森。小学生ふたりのやりとり。
Aくん「おれ、泥だんご投げて飛んでるカラスに当てたことある!」
Bくん「嘘つくなよ!そんなのできるわけないだろ」

Aくんは嘘とも本気ともつかない表情。
BくんはAくんの言うことがどうにも許せない様子。
大人としては、そんなこともあるかもねーとも思うし、
「嘘だろう」と思う気持ちもわかる。
でもふたりの間には険悪な雰囲気が漂い始めて……。
そこで。

のっしー「カラスなんて簡単だぜ! おれはヒコーキに当てたことあるぞわはは」
Aくん「それはないわー!」
Bくん「バッカじゃないの?」

ふたりは大笑いして、また一緒に遊び始めました。

感じ方とか、受け止め方とか、どの子も発展途上。
遊んでいるうちに少しずつ相手を理解して、自分も軌道修正して、
そうやって成長していく力が、子どもたちにはあります。
そばにいるプレーリーダーは、時に子ども以上の大ボラ吹きになりながら、
その力を信じて見守っていきたいと思っています。

のっしー

※こどもりもりvol.15(2017年8月発行)に掲載のコラムを
編集のうえ転載しています。
(写真はイメージです)

GO TO TOP