2020年6月30日
こどもりの日々 小学生のあそび
50代から6歳まで だ~る~まさんがころんだ~ 楽しかった!楽しかった! 保健体育の先生の卵たちの大学生 「だるまさんが転んだ」は、 一歩の跳躍力が半端ない! すぐ真似してとりいれるこども、すごい! 教えるでも教わるでと…
2020年6月17日
夏日になると、 だれかがピュッと水をかけ、 それがスタートの合図! おおはしゃぎに惹かれて あそびにきた子が どんどん水かけに巻き込まれていく。 すると、 水が足りない!と 水工場が建設され 配達員が現れ 水を買うために…
2020年1月14日
コラム 小学生のあそび
鼻先まで冷たくなるこの季節。寒さを凌ぐため、そしてこどもの森をもっと楽しくするためにみんなで作った、シートで囲われたウッドデッキ「みんなの部屋」と、壁つきの縁側ふたつ「ちびっこアトリエ」&「あそび縁側」が完成しました! …
2019年11月27日
こどもり商店街は、昨年がはじめての開催でした。同様の企画を見たことがない子どもたちが大半で、「こんな感じ」という当日のイメージがないところからのスタート。どんなお店にしたいか、そのためにはどんな準備が必要か…すべてが手探…
2019年11月21日
大人の目には、わけのわからない混沌!に見えるあそびでも、子どものつぶやきをよく聞いていると「ここを、こうしたいんだよねー」と、頭の中に「こんな風にしたい」というイメージが強く存在しているんだな、と思わされることがあります…
2019年9月5日
夏休みのある日。土にあいた大きな穴に水を入れると、泥水が溶かしチョコレートみたいにツヤツヤ輝く。そこに入ってあそんでいる幼児親子がいた。 ちょっと離れた木陰からその様子をじーっと見つめる小学3年生男子。こどもの森は初めて…
2019年6月7日
こどもの森は、子ども、保護者、地域の大人たち、プレーリーダー、みんなで作っている公園です。 「こどもの森って村みたいですよね」 夢中になってあそぶ子どもたちを眺めながら、あるお母さんが言いました。それを聞いて「ああそうか…
2019年6月3日
こどもの森の国旗を作る! 小5男子がある日思い立ち、みんなの案を募集しようとポスターを貼りだした。彼が作った審査基準は「こどもの森がイメージできるもの」「難しくないもの」。なるほどわかりやすい! 子どもたちから約10点の…
2019年3月20日
ある日、ふらりと来た6年生の男子グループが穴を掘り始めた。その穴はたちまち深くなり、やがて横穴ができ始めた。洞窟のように横に向けて穴を掘り進めたのである。どんどんすごくなっていく穴掘りがよほど面白かったのか、その後も何日…
春なので、自己紹介します。こどもの森は、ちょっと「変わった」公園です。今年で5年目を迎えます。他の区立公園とちょっと(いや、だいぶ?)違うこと、ご存知ですか。 練馬のみどりでたっぷりあそべます。 練馬区といえば、23区で…
2025年5月27日
お知らせ
2025年5月23日
アンケート
2025年3月15日
2025年2月10日
2024年10月30日
2016年1月24日
ちびもりタイム コラム
2023年4月10日
ちびもりタイム
2024年3月17日
2022年8月28日
2023年3月14日