こどもりの日々

2022年7月30日

こどもりの日々

大人向けワークショップ開催しました!

今回のテーマは <ロープワークを習得してアスレチックをつくろう!> 教えてくれたのは、こどもりにいつも遊びに来る ロープワーク名人のお父さん。 ロープの結び方、ほどき方、木へのつなぎ方や メンテナンスの仕方まで、技を伝授…

2022年3月16日

こどもりの日々 イベント 小学生のあそび

戦いから得るモノ

去年の4月から、ベイゴマ大会(毎月第2日曜日) クギサシ大会(毎月第4日曜日)を開催し 今年度の大会も残りあと1回ずつ。 3月の大会は、チャンピオン同士で戦い 1番を決めるグランドチャンピオン大会も同時開催です! 今の子…

2022年1月10日

こどもりの日々 小学生のあそび

地域先生とやってみよう!火起こし体験

練馬区立こどもの森では、焚火や火起こしの遊びもしています。 電化製品が進化し続け、今ではIHで調理する家庭が増え 火を見たことがない、扱ったことがない小学生がいます。 そこで、こど森は体験したことがない子でも まずは、や…

2022年1月5日

こどもりの日々 小学生のあそび

二次燃焼ストーブを小学生とDIY!

風が強く寒い冬は、体を動かして暖かくなっても、 ふとしたときに凍えます、、、(笑) そんな時、大きな金バケツを近所の方に頂きました。 なんとそのバケツが、ストーブに変身する物語です。 DIYが得意なプレーリーダーが大きな…

2021年12月26日

こどもりの日々

中学生ボランティアチーム発足!

開園6年目、小学生の時から来園していた子は中学生になり、仲間も続々と増え、 最近のこどもの森は、彼ら彼女らが中心となり祭りやイベントがよく行われています。 自分達のやりたいことをどう人を巻き込み実現していくか、 練りに練…

2021年11月30日

こどもりの日々

「干し柿に挑戦!」

こどもの森には大きな柿の木があります。 今年は例年以上にたくさんの柿が実りました。 取れたての柿も美味しいけど、「干し柿が食べたい・・・!」という小学生、お母さんたち、プレーリーダーの欲求から、干し柿作りに挑戦してみまし…

no image

2021年10月29日

こどもりの日々 ちびもりタイム イベント

青空紙しばい 開催されました!!

気持ちの良い空の下 2年ぶりに開催された【青空紙芝居】!! 小竹図書館の職員の方がこどもの森に来てくれ 大型絵本や紙芝居、ペープサートなどを みんなで楽しみました。 お外なら大きな声を出しても大丈夫✩ 一緒に声を出す場面…

2021年10月19日

こどもりの日々 ちびもりタイム イベント

こどもり“はじめてツアー”開催!!

秋空の気持ちのいい9月下旬の日。 0歳からの未就学の子たちがのびのび遊ぶ時間 『ちびもりタイム』で、イベント“はじめてツアー”が 開催されました♪ こどもの森がはじめてだったり、お外あそびにデビュー したばかりのちびっ子…

2021年8月31日

こどもりの日々 ちびもりタイム

“夢中”になれる力は 生まれた時から育っている

ちびっ子たちのこんな姿、日々の中でよく見かけませんか? 大人は見逃してしまいがちですが、ちびっ子たちが何かに集中したり、夢中になって遊んでいることは生活の中にたくさんあるものです。 生後2~3か月を過ぎると、動くものをじ…

2021年8月14日

こどもりの日々 小学生のあそび

オレたちに任せて!

昆虫の図鑑などを並べている本棚が壊れてしまったので直していたら、 高学年の男子たちがきて、「本棚作ってるの?オレたちが作ってあげるよ」とサクサク作業を始めました。 「座っているのはサボっているわけじゃなくて、 木材を押さ…

GO TO TOP