アーカイブ 2016/1

2016年1月29日

お知らせ

2/6(土) たき火でぽかぽか

  寒い冬にうれしいたき火、次回は2月6日(土)です。 1月には、食べ物ではお餅焼きが流行ったたき火。 2月は何を焼くのがブームになるのでしょうか??楽しみですね(^-^) 小学生は土を掘り起こして、出てきた粘土をバケツ…

2016年1月29日

お知らせ

鬼が来たぞ! みんなで豆まき(2月3日)

2月3日の節分の日、こどもりに鬼がやってくる—―! (鬼は誰かなー? みんなわかるかなー?) 一年間の無病息災を願って、みんなで「鬼は外~」 災いを追い払っちゃおう。 鬼のお面を作ることもできるよ。 こわーい鬼? かわい…

2016年1月26日

お知らせ

ちびもりたき火DAY 延期のお知らせ

[1月27日追記] 楽しみにしていたみなさん、ごめんなさい! 明日のちびもりたき火DAYを延期いたします。 たき火担当のスタッフの子どもたちがインフルエンザになり、 感染防止のため出勤できなくなりました。 たき火を行う際…

2016年1月24日

ちびもりタイム コラム

冬も元気に! 外遊びのコツ(服装編その2・子ども)

〇子どもの服装のコツ(まだ歩かない赤ちゃん~よちよち歩きのちびっこ) まだ上手に歩けないから、外に行っても楽しくない? 外で遊ぶのは、走り回るようになってから? そんなこと全然ありません。 ねんねでもおすわりでも、まわり…

2016年1月22日

イベント

こどもり冬の陣!The チャンバラ大会

子どもってなんで長い棒を持つのが好きなんだろう?(特に男子に多いですが笑) なんで戦い遊びが好きなんだろう? 真冬の寒さのなか、こどもの森でも熱い激闘が繰り広げられました。 そう、それは『いざ決戦!The チャンバラ大会…

2016年1月20日

こども農園

練馬の原風景!~練馬大根の収穫~

みなさんの心に残っている原風景ってなんでしょう? 僕は畑から出てくる土器を集めたのが、今も心に残っています。 練馬区は23区の中で最も農地の多い区です。 その中でも江戸時代より作り続けれられてきた練馬大根の畑は、 練馬の…

2016年1月20日

お知らせ

冬のこどもの森の足元についてお知らせ

東京にも雪が降りました。 交通が混乱し、多くの方が大変な思いをされたようです。 お疲れさまでした。 …………………………………………………………………………… さて、こどもの森も一面真っ白になりました。 雪から変わった雨…

2016年1月16日

イベント

ちびもりたき火DAY 

寒さの最も厳しい時期に入りました。 寒いけど……寒いからこそ面白い!こと、たくさん見つけてほしい。 その「面白さ」のひとつとして、たき火を使った企画をときどき行っています。 平日午前のちびっこたちが主役の時間にも、「たき…

2016年1月15日

ちびもりタイム コラム

冬も元気に! 外遊びのコツ(服装編その1・おとな)

冬は寒いから…外で遊べない……と思っているみなさーん。 冬だって、外遊び!できますよー。 身体が冷えて風邪をひいたり体調を崩したりしないよう、 まずは服装や装備のポイントをおさえて、いざ! 冬には冬の楽しみや発見がありま…

2016年1月13日

お知らせ

1/17(日)いざ決戦!The チャンバラ大会

  ついにやってきました!チャンバラ大会の日! こどもりの戦神の称号を得るのはだれなのか? 寒い日の熱い戦いが繰り広げられることまちがいなし。 イベント概要 日時:1月17日(日)  13:00~14:00 刀…

GO TO TOP