アーカイブ 2020/10

2020年10月30日

こどもり新聞(通信)

こどもり新聞 32号

今年もやります、こどもり商店街! プレーリーダーがまってるよ(^^)/ 学校で新聞はもらったかな!? 漫画を読んであそびにきてね~ こどもり新聞32号(こど商説明会号)

2020年10月26日

こどもりの日々 小学生のあそび

世代を越えたあそびでのつながり

ダンスが好きな子たちは放課後の時間も踊ってます。 流行はもっぱらK-pop。 そこに居合わせたばあちゃん。 「私の子どものときはこんな踊りが流行ってたのよ」 と民謡?歌謡曲? なんの歌だろう? 歌いながら子どもたちに踊り…

2020年10月21日

小学生のあそび

令和2年!にも柿取り少年あり!

昭和の風景じゃないよ。 IT情報社会が進化している令和2年! 環境さえあればあそぶよね。 こどもがあそばなくなったのではなく あそぶ環境がなくなったって 改めて思うシーンだな。 柿取り少年ここにあり!

no image

2020年10月19日

お知らせ こどもり新聞(通信)

こどもり通信3456さい秋号 NO.1

幼児とその保護者のみなさんに向けたニュースレター「こどもり通信」。 秋の最新号が完成しました。 こちらからPDFでご覧いただけます。 こどもり通信3456さい_秋号NO.1 こどもの森はしっているけどまだ行ったことがない…

2020年10月18日

ちびもりタイム

木の実に落ち葉“秋”がいっぱい

秋の空気が吹きぬけるちびもりタイム。 たくさんの木の実や落ち葉が みんなの遊び仲間になってるよ。 落ち葉のシャワーを浴びたり ドングリ洗い屋さんが大忙しだったり おいしそうな栗べんとうのごちそうも。 たくさんの木の実を積…

2020年10月14日

イベント

「十五夜〜お月見どろぼう!お宝を探せ〜」

10月1日、お月見イベントを行いました。 午前中は雨予報だったので、月が雲に隠れて見えないのでは?!と不安でしたが、 無事お月見することができました。 開園前、常連の小学生が 「夜のこどもの森は特別だね」と言いながら、ワ…

2020年10月13日

ちびもりタイム コラム

なぜ、小さいうちから外遊びが必要なの?

「外遊び、小さいうちの子にはまだ早いのでは?」 そんな声を聞くことがあります。 でも、0歳でも早すぎるということはありません。 人間の成長の中でも、乳幼児期は基礎をかたちづくる大事な時期です。 なかでも脳は乳幼児期に最も…

2020年10月12日

こども農園

後期こどもり農園はじまりました!

秋晴れの9月。みんなで野菜を育てる畑「後期こどもり農園」がスタートしました! 前期の夏では、トマトやキュウリ、トウモロコシにスイカとニョキニョキと成長する色とりどりの野菜を育てました。 後期の秋冬は、練馬大根、青首大根、…

2020年10月6日

メディア情報

「マイガーデン」No.96でご紹介いただきました

マルモ出版が発行する「マイガーデン」No.96(2020年9月発行)で、 子供から親世代まで遊べる練馬区の自然体験型プレーパークとして 「練馬区立こどもの森」を紹介していただきました。 マイガーデン https://ww…

2020年10月2日

こどもりの日々 小学生のあそび

「やろうぜっ!」のエネルギー

この夏 小学生から幼児までの子どもたちが関わる 「深い穴掘り」が流行しました! 小学校6年生が中心となり、 高学年の小学生たちのエネルギーが集まると あっという間に、2mほどの深い穴に!! しかも、湧き水が出てきたことで…

GO TO TOP