アーカイブ 2017/10

2017年10月30日

お知らせ

11/14(火)~17(金)キウイ収穫してみよう!

\キウイの収穫時期がきたよー/ 5月には白くて可愛い花を咲かせ、 8月にはぷっくらとした小さな実がつき始め、、、 もうすぐ食べられるのかな~と思いきや、まーだだよ。 キウイは見た目で収穫の判断がつかず、 適した時期に収穫…

2017年10月30日

イベント

秋の楽しさもり沢山、いや、くり沢山。

10月11日、 今年も栗ひろいをしました。 こどもの森にある栗の木。 9月まではまだ緑色だったイガも、 10月に入ると茶色に色づいてきました。 やがてぱっくり開いた大きなトゲトゲの中から 丸々とした栗がコロリと出てきます…

2017年10月30日

ちびもりタイム

なぜ、そうする?

ご近所の方に 剪定で出た、まだ青いグレープフルーツの実を頂きました。 2つ持つなり、なぜか目に当てる彼。 もうひとりの子も なぜそうする? ………。 答えは誰にもわからない。 もはや意味などないんだろう。 子どもというの…

no image

2017年10月28日

お知らせ

10/29 イベント中止のおしらせ

10月29日(日)は、 「たき火でやきやき」と、 「おばけの森」を予定していましたが、台風接近に伴う雨の為、中止にします。 残念ですが、よろしくお願いいたします。

2017年10月26日

ちびもりタイム

「はい、チーズ」に至るまで

「みんな~撮るよ~、はいチーズ」 集合写真、大人は撮りたくなりますよね。 後で見返してもかわいいし、思い出になるし。 しかし、大人のみなさんはよーくご存知でしょう。 ここに至るまでの…… てんや(笑) わんや(笑) こど…

2017年10月24日

ちびもりタイム コラム

手助けのさじ加減。

2歳の男の子。 テーブルに置かれたカラフルなゴミ素材やどんぐり、 松ぼっくりを見つけて、お母さんに「欲しい」と訴えています。 お母さんはドングリが入ったカゴからひとつ選んで渡すのではなく、 カゴごと「どうぞ」と渡しました…

2017年10月22日

お知らせ

10/29(日)たき火でやきやき:実施時間変更します。

10月から毎週日曜日に実施している、たき火遊び「たき火でやきやき」ですが、 10月29日(日)は、午後にイベント「おばけの森」を行うため 10時~13時までとなります。 (12:30には火を小さくし始め、13時完全消火)…

2017年10月17日

こども農園

第6期農園マスター、始まりました!

こどもの森の奥にある、「こどものうえん」。 ここでは毎年春夏と秋冬に分けて、小学生の「農園マスター」と一緒に野菜を育てています。   6期になるこの秋冬は、練馬大根、青首大根、はつか大根、カブ、小松菜、水菜を育…

2017年10月17日

ちびもりタイム コラム

「せっかく水族館に来たんだから、もうちょっと魚見てよ!」と思ったことがあるあなたへ

わが子に喜んでほしいと頑張って連れて来ても、 思うように楽しんでくれなくてがっかりしたこと、ありませんか? 「遊び」にもいろいろありますが、 何よりも「子どもがやりたいこと」でなければ、 その子にとって「遊び」ではないの…

2017年10月13日

コラム 小学生のあそび

五寸クギを投げる⁉ “キケン”な遊びをこどもりが続ける理由

五寸クギ(約15センチの太い釘)を地面に勢いよく投げて刺し、 ほかの釘を弾き飛ばす勝負遊び「クギさし」。 使うのはもちろんクギだけ。 こどもの森がこのクギさしをいつでもできるようにしているのは、 それが究極にシンプルだけ…

GO TO TOP