小学生のあそび

2023年2月25日

小学生のあそび

毎月ベイゴマ大会・クギサシ大会、開催中!

こどもの森では、 毎月、第2日曜日にベイゴマ大会、第4日曜日にクギサシ大会を開催しています。 年間チャンピオンを決めるグランドチャンピオン決定戦も3月に控え、 練習に熱が入る小学生が増えてきました。 今の子どもたちは、 …

2022年3月16日

こどもりの日々 イベント 小学生のあそび

戦いから得るモノ

去年の4月から、ベイゴマ大会(毎月第2日曜日) クギサシ大会(毎月第4日曜日)を開催し 今年度の大会も残りあと1回ずつ。 3月の大会は、チャンピオン同士で戦い 1番を決めるグランドチャンピオン大会も同時開催です! 今の子…

2022年1月10日

こどもりの日々 小学生のあそび

地域先生とやってみよう!火起こし体験

練馬区立こどもの森では、焚火や火起こしの遊びもしています。 電化製品が進化し続け、今ではIHで調理する家庭が増え 火を見たことがない、扱ったことがない小学生がいます。 そこで、こど森は体験したことがない子でも まずは、や…

2022年1月5日

こどもりの日々 小学生のあそび

二次燃焼ストーブを小学生とDIY!

風が強く寒い冬は、体を動かして暖かくなっても、 ふとしたときに凍えます、、、(笑) そんな時、大きな金バケツを近所の方に頂きました。 なんとそのバケツが、ストーブに変身する物語です。 DIYが得意なプレーリーダーが大きな…

2021年11月7日

小学生のあそび

遊びに大人も子ども関係ない

ある日、常連小学生のお父さんがプレーリーダーに「小学生ぶりに火おこしがやりたくて、 火おこし器を買ったので、こどもの森でやっていいですか? もちろん、みんなで使えるように2つ買いました(笑)」と相談があった。 プレーリー…

2021年8月14日

こどもりの日々 小学生のあそび

オレたちに任せて!

昆虫の図鑑などを並べている本棚が壊れてしまったので直していたら、 高学年の男子たちがきて、「本棚作ってるの?オレたちが作ってあげるよ」とサクサク作業を始めました。 「座っているのはサボっているわけじゃなくて、 木材を押さ…

2021年7月7日

こどもりの日々 小学生のあそび

日差しの強い日は・・・!

「今日はあっついね」と、プレーリーダーと常連小学生が一緒に世間話をしていると 一人の子が「そうだ虫眼鏡貸してー!」と言い おがくず、フライパン、消化用のお水の用意を始めました。 「理科の授業でやったけど、焦がすだけだった…

2021年4月4日

こどもりの日々 小学生のあそび

小学6年生の商店街会長さん ~商店街当日編~

こどもたちの思いつきでたちあがった商店街実行計画、 3週間の準備期間を経てついに開店!   イラスト、ゴム銃射的、ガチャガチャ。高学年、中学生のお店は流石のクオリティです。 たまたま遊びにきた小学生も飛び入り出店!   …

2021年3月19日

こどもりの日々 小学生のあそび

小学6年生の商店街会長さん ~立ち上げ編~

11月に行った「こどもり商店街」 そこで、自分のお店を出していた小学校6年生の男の子が 商店街後にたき火での炭つくりにハマり、、、 「俺が作った炭を売りたい!こどもり商店街まで待てない!自分で商店街を開く!!」 と、商店…

2021年3月19日

こどもりの日々 小学生のあそび

熱き戦い、くぎさし!

こどもの森で小学生~大人まで夢中になって遊んでしまう遊び「くぎさし」。 5寸クギを地面に投げて刺し、相手のクギを倒すというシンプルなルール。 お金をかければ強くなるものではなく、年齢や体格差も関係ない。 先日、小学2年生…

GO TO TOP