2017年2月15日
コラム 小学生のあそび
無法者のイメージがある「ギャング」という言葉ですが、 実際には「仲間」「集団」という意味。 日本語ではギャングエイジ=「仲間時代」「大人からの旅立ち時代」と言うそうです。 小学校の中・高学年ぐらいから見られ、子ども同士で…
2017年1月9日
暑い時期は水や泥が遊びの中心でしたが、寒さとともに遊びの種類も変わってきました。 最近、小学生たちの熱い注目を集めているのが、「KU・GI・SA・SHI」!! ひとり1本ずつの五寸釘を使って、地面の決めたフィールドに順番…
2017年1月7日
子どもがつくるルールの不思議 鬼ごっこをしている子どもたちを見ていると、突如バリアが登場したり、鬼の数が増えたりと、ルールを自分たちで作り変えていきます。 そのときのメンバーだったり、気分だったりでルールは変わっていきま…
2016年11月2日
雨の翌朝、こどもの森のあちこちにキノコがたくさん顔を出していた。 普段もないわけではないが、この日は思わず「うわっ!」と声が出るほどニョキニョキびっしりだった。 そこにやって来たある男の子。最初はいつも通り卓球や工作をし…
2016年11月1日
こどもの森は「禁止看板」を減らして、子どもたちが挑戦できることを大切にする冒険遊び場です。 とはいっても、「禁止」がまったくないわけではなく、 子どもたちが思いきり冒険をしながらも、大きなケガが起きないためにどうしても必…
2016年7月28日
僕が子ども達と水かけをしていると、 あまり見かけない小学3年生位の男の子が後ろからそろそろと近づいてきた。 手にはひしゃく。 「これは、かけてくるな……」と思いながら、あえて見ないふり。 案の定、他の子のどさくさに紛れて…
2016年7月21日
子ども達にとっては待ちに待った夏休み! でも・・・突然やってくる膨大な”休み時間”に、 子ども達をどう過ごさせようかと悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 塾の予定だったり、プールの予定、帰省や旅行のスケジュールを組…
2016年7月5日
木々には葉が生い茂り、地面は草で覆われてきて、生きものたちも活気づいてきた。 こどもの森でも常にだれかが生きものを探し草木の間に目を凝らしている。 先日のこと。 「男子がトカゲ持ってきてキモいんだけど~」 女の子が僕に訴…
2016年7月2日
こどもの森で繰り広げられる、ありとあらゆるいろんな遊び。 それらをずっと見ていると、子どもたちそれぞれに、好みの遊びがあることに気づきます。 その子の好きな遊びから、その子自身も少し見えてきます。 8つの知能ってなんだ!…
2016年6月23日
お知らせ
毎月、第4日曜日に、入り口からすぐの”こどもり道場”にて繰り広げられる戦い・・・、 それは、クギさし大会!! 一本の5寸クギと、集中力、忍耐力、戦略力をフルに使って戦う熱い勝負。 シンプルだけど奥深い遊びなのだ。 最初は…
2025年3月15日
2025年2月10日
2024年10月30日
こどもりの日々 小学生のあそび
2024年7月14日
ひろがる!こど森プロジェクト
2024年7月12日
2016年1月24日
ちびもりタイム コラム
2023年4月10日
ちびもりタイム
2024年3月17日
2022年8月28日
2023年3月14日